空き巣や強盗など私たちの生活する隙を狙った犯行が起きるなかで、物取り目的で民家に侵入し、犯人と鉢合わせ命を奪われてしまう、といった痛ましい事件を耳にした事があるのではないでしょうか。
なんと空き巣被害の4割は住人が鍵をかけ忘れた隙に起こっているのです。
そういった犯罪を未然に防ぐには私たちが生活していくなかでいかに泥棒に隙を与えない事が重要になってきます。
政府でも住まいの防犯対策の重要性が議論され、徐々にではありますが一部の市区町村で助成金が受給出来る事となりました。
各自治体により対象となる防犯対策が異なりますので、今回分かりやすくまとめていきたいと思います。

東京都中央区
| 防犯性能の高い錠の取付け又は交換 |
| 補助錠の取付け又は交換 |
玄関 | サムターンカバーの取付け又は交換 |
| カム送り防止具の取付け又は交換 |
| ガードプレートの取付け又は交換 |
| 防犯フィルムの張付け |
| 防犯ガラスへの交換 |
窓 | 補助錠の取付け又は交換 |
| 面格子の取付け又は交換 |
| ガラス破壊センサーの取付け又は交換 |
その他 | センサー付ライトの取付け又は交換 |
| センサー付アラームの取付け又は交換 |
防犯アドバイザーが必要と認めた防犯対策に限られるため希望している防犯対策が対象となるか施工前に確認して下さい。
お住いの住宅に対し新たに行う防犯対策で、その防犯対策にかかった費用(消費税含む)が5千円以上のもの。一住宅につき1回限りとなります。
1万円を限度とし対象経費の2分の1の金額を助成。
(100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨て)
東京都港区
| 防犯性能の高い錠の取付け又は交換 |
| 補助錠の取付け又は交換 |
玄関 | サムターンカバーの取付け又は交換 |
| カム送り防止具の取付け又は交換 |
| ガードプレートの取付け又は交換 |
| 防犯フィルムの張付け |
| 防犯ガラスへの交換 |
窓 | 補助錠の取付け又は交換 |
| 面格子の取付け又は交換 |
| ガラス破壊センサーの取付け又は交換 |
| センサー付ライトの取付け又は交換 |
その他 | センサー付アラームの取付け又は交換 |
| 防犯カメラの取付け又は交換 |
対象防犯対策にかかった費用の2分の1(100円未満切捨て/上限10000円)
一世帯1回に限り申請可能。ただし、本助成制度を利用して付けた防犯機器を、耐用年数等の理由により更新する場合のみ、設置の日から7年経過した場合その翌年度以降に再度申請が可能となります。
愛知県小牧市
玄関 | 屋外を撮影する録画機能付防犯カメラの取付 |
| センサーライトの取付 |
窓 | 防犯ガラスへの交換 |
| 防犯フィルムの取付 |
その他 | 迷惑電話防止機能付電話等の取付 |
※補助対象とならないものの一例
リース契約による防犯対策
ホームセキュリティ等のサービス契約
護身用具(防犯スプレー、警棒、防犯ブザー、スタンガン等)
防犯対策以外の目的のもの(フェンス等、門扉)
錠の交換、又は補助錠、ガードプレート、サムターンカバー、格子等取り付け
防犯対策用砂利の敷設
録画機能付インターホンの取付
まとめ
| | 玄 | 関 | | | | 窓 | | | | その他 | | |
| 防犯錠 | サムターンカバー | カム送り防止 | ガードプレート | 防犯フィルム | 防犯ガラス | 補助錠 | 面格子 | ガラス破壊センサー | センサー付ライト | センサー付アラーム | 防犯カメラ | 迷惑電話防止対策 |
東京都中央区 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
東京都港区 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
愛知県小牧市 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
現段階では東京都中央区、港区、愛知県小牧市の三か所の自治体で住宅の助成金申請が出来るようです。対象地域にお住まいの方はこの機会に防犯対策を考えてみてはいかがでしょうか。
本文は各自治体のホームページに掲載された情報を基に作成しており、変更となっている場合もございます。詳細は各自治会までお問い合わせください。
防犯カメラ、セキュリティにつきましては下記のリンクよりピース株式会社へお問い合わせ下さいませ。