最近、マンション管理組合の方々から直接のお問い合わせが増えております。

内容はやはり、管理会社を通さないことでのコスト見直しが一番多く、次に機器の入れ替えになります。
そこで今回、防犯カメラを設置することで得られる特性をご紹介したいと思います。
そもそも、防犯カメラ設置目的で一番重要なのは、犯罪の抑止効果です。撮影されているとわかれば、犯罪は起こりにくいのです。
そして次に犯罪が発生した場合の証拠能力になります。
よく1に証拠・2に抑止、と思ってる方がいらっしゃいますが、実は逆なのです。
何故なら証拠を確認するという行為は、すでに何かしらのトラブルが生じていることを意味するからです。
そこで管理組合の方々に確認して頂きたいのは、現在の既存のカメラがきちんと抑止効果として設置されているかどうかです。
もし既存の防犯カメラがどこにあるのか気づかないようであれば、防犯カメラの増設やセンサーライトにてカメラの存在を知らせるや「防犯カメラ作動中」のステッカーを貼ることなどを検討してみましょう。
実際に防犯カメラに映っているか、死角はないかではなく、それよりもまず侵入者が防犯カメラにて撮影されていることに気がつくことが重要です。
「マンションの防犯カメラは、何度も犯人の顔をバッチリ映してくれてました」よりも、「防犯カメラをつけてるけど、マンションで事件が起きたことがないんだよ」と言われる防犯カメラの方が、嬉しいことなのですから。
以上の点を踏まえ既存の防犯カメラを見直したい、見直す時期が近づいている管理組合様、もちろん新規で導入を検討されてます方がおりましたら、まずは一度ご相談下さい。
相談・調査無料にて対応させて頂きます。
↓マンションの防犯カメラ詳細はこちら↓