先日、自宅前の駐車スペースに止めてある車を当て逃げされたお客様がいらっしゃいました。
防犯カメラを設置していたため画像を確認したのですが、白黒のためはっきりとナンバープレートが判別できなかったということです。

防犯カメラは日中明るいためカラー撮影をしていますが、暗くなってくると画面が切り替わり白黒撮影になります。
それは、現在一般的なカメラは赤外線を搭載し夜間撮影をするのが特徴だからです。
そもそも赤外線とは紫外線同様、人間の目に見えない光のことを言います。
更に赤外線の中でも種類があり、カメラで使用されているのは「近赤外線」で、テレビのリモコンなどにも使われているタイプです。
赤外線は光の強いところ弱いところで区別をし、反射した強弱で物体の輪郭を判別します。そこに白黒の濃淡をつけて表示することで、私たち人間にも認識することのできる白黒映像が映し出されるといった仕組みなのです。
そこで、文頭でご紹介したお客様には、超低照度撮影に対応したスターライトカメラをご案内させて頂きました。
このカメラの特徴は何といっても、夜間監視がカラー撮影で行えるといったところです。
これで今後同様なトラブルが生じても、問題ないはずです。
↓防犯カメラの詳細はこちら↓