- peace
防犯カメラ・監視カメラの配線方法!
近年、インターネットの普及に伴いネットワークカメラ(IPカメラ)を導入する企業も増えておりますが、やはり未だ一般的な同軸配線を利用した防犯カメラ・監視カメラが数多く占めております。
そこで今回、一般的なカメラの配線についてご説明させて頂きます。
まず、カメラ配線は大きく分けて2種類あり、電源と映像を別の配線でやり取りする2ケーブルタイプと、1本のケーブルでその両方をやり取りするワンケーブルタイプです。
特に、既存システムからの入れ替えを行う場合、既存のシステムがどちらになるかで機器選定が異なるため、既存システムの構成を確認する必要があります。
《2ケーブルタイプの特長》
・最もポピュラーなタイプで種類も多く、設置現場に合わせたカメラ選定が行える
・映像配線が独立しているため、高画質な映像にも対応可能
・カメラ1台に対し配線を2本引っ張るため、工事費用が高くなる
《1ケーブルカメラの特長》
・配線が一本で済むため、長距離配線をする際に向いている
・録画機周辺の配線が煩雑しない
・カメラ・録画機以外に重畳ユニット(電源を供給する機器)など必要のとなるため、機器コストが高くなる
・2ケーブルタイプと比べ1本で映像と電源を不具合が多い
このように1ケーブルタイプと2ケーブルタイプにはメリット・デメリットがあります。
特に1ケーブルカメラは、お客様のメリットというより私たち業者にメリットがあると言っても良いでしょう。だからこそ、防犯カメラ・監視カメラを導入する際はきちんと選定されたカメラがどのタイプなのか、きちんと把握した上で導入に踏み切りましょう。
防犯カメラ・監視カメラの詳細をもっと詳しく知りたい方はこちらをクリックして下さい↓
1回の閲覧