top of page
検索


マンション駐車場の盗難被害を防止!
先日、テレビニュースにてマンション駐車場内にてバイクを盗む光景を、防犯カメラが捉えているいる映像が放送されました。 犯行時間はたったの45秒! カメラが捉えた一部始終では、黒のニット帽を被りマスクを着用した2人組の男性が、バイクを担ぎ車に乗せ走り去っていく姿でした。...
d-kaji
2020年5月21日読了時間: 1分


コンビニの連続強盗事件
今月に入り、北海道のコンビニで連続して強盗事件が発生しております。 直近の犯行は17日未明。 マスクを被った男が店員に刃物を突きつけて脅し、現金を奪って逃走。 連続して起きた強盗事件はいずれも犯行が似ているとの事で、警察は同一犯の可能性もあるとみて捜査をしているとの事です。...
y-ishibashi
2020年5月17日読了時間: 1分


自動車盗難について
先日、日本損害保険協会から発表された「第21回自動車盗難事故実態調査結果」によると、『ランドクルーザー』がワースト1位となりました。 こちらは、調査期間内に損害保険会社18社が車両保険金を支払った事案をまとめたもので、車両本体の盗難の調査総数は232件、車上ねらいは224件...
y-ishibashi
2020年5月10日読了時間: 1分


防犯カメラをくるり!実際に起きた中古車販売店での犯行
昨年から今年にかけ、中古車販売店に5か月間で4度の侵入窃盗が起きた事件が起きました。 店側は防犯対策の一環として防犯カメラを設置していましたが、犯人はそれをあざ笑うかのように防犯カメラの角度を変え犯行に及んでいます。 しかもこの犯人、少しでも犯行に気づくのを遅らせるためか、...
d-kaji
2020年5月6日読了時間: 2分


犯罪被害に遭わないことに特化した防犯対策を!
各都道府県でコロナ騒動による影響から、様々な強盗・盗難事件が続出しています。 中でもマスクの高騰のせいか、大型量販店やディスカウントストアなどではマスクを盗むといった窃盗被害が多発しています。 他にも高校生がコロナによるストレスからコンビニエンスストアに包丁を持って押し入る...
d-kaji
2020年5月5日読了時間: 1分


住宅侵入による窃盗、暴行
先月末、道東にて連続して住居侵入による窃盗・暴行事件が発生しております。 40代の女性が居間で寝ていたところ、そばに何者かが立っていることに気づいて悲鳴を上げたところ、犯人が財布に入った現金を盗んで逃げたようです。 また、その前日には、女性が侵入してきた人物ともみ合って顔に...
y-ishibashi
2020年5月3日読了時間: 1分


防犯カメラだけで安心するのは早い!万全な防犯対策で犯罪被害から身を守れ!
今年の初旬に、愛知県内の建設会社から大型の工事車両が盗まれました。 設置してあった防犯カメラの画像を確認したところフードを被った男性と思わしき2人組の人物が、堂々とドアとエンジンをかける鍵穴を壊して車両を盗み出す様が映っていました。...
d-kaji
2020年4月27日読了時間: 2分


コロナで失職その後盗難。
都内で、閉店後のスーパーに60代の男が侵入し、カップ麺や米などの食料品を盗むという事件が発生しました。 被害額は1万数千円との事だが、犯人は「コロナの影響で仕事がなくなり、腹が減ったため犯行に及んだ」との事。 犯行は決して許される事ではないが、コロナの影響で仕事が無くなった...
y-ishibashi
2020年4月26日読了時間: 1分


コロナ休業を狙った盗難被害から身を守れ!
大阪・ミナミでは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休業している店舗への空き巣被害が多発しています。 店舗内に設置してあった防犯カメラの映像では、ドアが開き真っ暗な店内にマスク姿の人物が入ってきました。周囲の様子を気にするように身をかがめながら、店の奥へと向かいます。...
d-kaji
2020年4月24日読了時間: 2分


ネイルサロンでの強盗致傷事件
4月上旬、静岡県のネイルサロンで強盗致傷事件が発生しました。 ベトナム国籍の男が、女性店長の手を刃物で切り付け現金を盗んだとの事。 事件当日は、店長一人で営業していた際に起きたようです。 空き巣に入られるだけでも恐ろしいことなのに、営業中に侵入され、ましてや刃物で切り付けら...
y-ishibashi
2020年4月12日読了時間: 1分


コロナ休業を狙った盗難事件に注意!
大阪府警は8日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されたことを受け、住民向けの防犯メールを通じて、休業中の事務所や店舗などを狙った窃盗事件への警戒を呼びかけました。 府警は、無人の施設などから金品を盗もうとする侵入窃盗の被害増加が懸念されることから、施設の...
d-kaji
2020年4月12日読了時間: 1分


茨城県の犯罪事情から身を守る!
最近、茨城県内からのお問合せが増えております。 そこで茨城県での盗難被害を調べてみましたら、驚くべき事実が分かりました。 なんと、2013年~2018年まで5年連続で侵入窃盗の犯罪率が、全国ワースト1位なのです。 さらに、自動車盗に関しても 「認知件数」...
d-kaji
2020年4月7日読了時間: 2分


パチンコ店の窃盗事件
今月に入り、滋賀県のパチンコ店2店舗で金庫から現金が約1100万円、約600万円が盗まれる事件が発生しました。 まだ犯人は捕まっていないとの事ですが、入口のドアを壊されての犯行だったようです。 パチンコ店は景品交換所があったりと、一般的な企業に比べて現金が多く保管されている...
y-ishibashi
2020年4月5日読了時間: 1分


病院内での窃盗事件発生。犯人は看護師!
12月に某県の病院にて、勤務している看護師が患者の所持品100万円相当を盗んだという事件が発生しました。 質屋に入れた事で事件が発覚したとの事なので、もし質屋に入れていなかったら未だに事件になっていなかったかもしれません。...
y-ishibashi
2020年1月12日読了時間: 1分


マンションの防犯カメラ設置の最大の目的は「犯罪抑止」
マンションやアパートなどの集合住宅に防犯カメラ設置目的で一番重要なのは、犯罪の抑止効果です。何故なら、撮影されているとわかれば犯罪は起こりにくいからです。 そして次に、犯罪が発生した場合の証拠能力です。 ただし、コスト面やプライバシーの関連から隈なく設置していくことは難しい...
peace
2019年11月17日読了時間: 2分


防犯カメラ導入、入れ替えを検討されている方へ!
防犯カメラ・監視カメラの寿命は税法上の耐用年数は6年とされており、導入から6年間は資産としての減価償却が可能となっています。これは、防犯カメラ・監視カメラが機械である以上避けることが出来ません。 また、技術の向上により、現在使用中の機械より性能の優れた製品が発売されたりしま...
peace
2019年7月3日読了時間: 2分


他人任せのセキュリティから自分たちで守るセキュリティへ!
防犯(セキュリティ)には「警備防犯」と「自主防犯」の2種類があるのはご存知でしょうか? それぞれにメリット・デメリットがありまして、環境や目的によって適材適所の防犯対策が必要となってきます。 そこで今回、警備防犯と自主防犯の違いについてご案内させて頂きたいと思います。...
peace
2019年6月28日読了時間: 2分


工事現場の工具や資材の盗難対策には工事現場向け防犯セキュリティシステム
工事現場が特に盗難に気を付けなければならない理由は、金目のものが多く、犯行を防ぎにくいからです。電動ドリル、レーザー式測定器、発電機等の工具、ソーラーパネルや鉄板などの資材、ユンボやクレーンなどの重機は、全て高額で売り払うことができます。...
peace
2019年6月27日読了時間: 5分


ホームセキュリティはピースのホームバリア
・侵入窃盗には予防型防犯セキュリティシステム 家の人が出払った留守中に侵入する空き巣、家の人が居る時に隙を見て侵入する居空き、就寝している時に侵入する忍び込み。色々な種類の侵入窃盗があります。この中でも空き巣は被害件数も多く、話題にもよく挙がるものですが、居空きや忍び込みも...
peace
2019年6月23日読了時間: 2分


入退室管理システム(出入り管理)はなぜ指紋認証や顔認証の生体認証がよいのか?
・入退室管理システムと生体認証 網膜や指紋、顔認証等、人間の一部分を鍵として使う生体認証。生体認証に相性がいいのは、やはり入退室管理システムです。 入退室管理システムとは、部外者が立ち入れないようにするために、人の出入りを管理するシステムのことです。例えば、老人ホームや障碍...
peace
2019年6月20日読了時間: 4分
bottom of page