多くの種類が販売されている防犯カメラの中には「ソーラータイプ」と呼ばれる種類のものがあります。
ソーラータイプは文字通り、電源をソーラーパネルなどで補いながら稼働する仕組みになっているものが多く、製品によっては、カメラ本体に別途ソーラーパネルを設置するなど、カスタマイズ性があることが特徴です。
本記事では、防犯カメラのソーラータイプに関するメリットやデメリット、注意点などを交えつつ紹介していきます。
防犯カメラ ソーラータイプのメリット・デメリット
まずはソーラータイプ防犯カメラの主なメリット・デメリットを比較してみます。
防犯カメラ ソーラータイプのメリット
ソーラー方式の防犯カメラでもっとも大きなメリットは、防犯カメラが単体だけで稼働出来るということです。
仕組みとして、防犯カメラを稼働させるための電源は太陽光発電によって補えるので、電池交換や新しい電源確保も必要ありません。ソーラーパネルにもサイズや種類が豊富にあり、省スペースでも設置可能な製品や少し大きめのパネルなどを選択可能です。
本体価格も安価なものからラインナップがあり、必要に応じて選択出来ることもメリットとして挙げられます。
防犯カメラ ソーラータイプのデメリット
一方で、防犯カメラのソーラータイプのデメリットはメリットでもある配線不要に関係してきます。小型で省スペースに置いているソーラー方式の防犯カメラであれば、場合よっては防犯カメラそのものが盗まれるという可能性もあります。設置が簡単な分、取り外しも簡単なことが多いので、防犯機器そのものが盗まれるというリスクがあるのです。
そして、ソーラーパネルからの電源を稼働にあてることから、設置場所は太陽光がきちんと当たる場所がメインになります。仮に太陽光があたる場所でも、梅雨時期など、太陽が当たらない期間が続くと稼働が止まることも予測出来るデメリットです。
防犯カメラにはソーラータイプを含めて様々な種類がございます。 それぞれにメリットデメリットがあり、どのタイプを選ぶべきか迷われる方も少なくないはずです。
ピース株式会社では有資格の防犯アドバイザーが現地調査に伺い、最も最適な防犯カメラの種類や設置場所をご提案します。
お見積り/現地調査無料にて承っておりますので、防犯カメラの種類や設置場所にお困りの方は一度ご相談下さい。
防犯カメラのソーラータイプにある主な機能
では、防犯カメラのソーラータイプにはどのような機能が搭載されているのかをいくつか紹介していきます。合わせて、防犯カメラとして気になる部分についても解説していますので、参考にしてみてください。
屋外用かつ防水対応のソーラータイプはあるの?
安価な製品では、画質、耐久性能、その他の機能のいずれかが欠けやすく、ソーラータイプの防犯カメラも例外ではありません。
ただし、そこまで高価ではない製品でも屋外用で防水基準を満たした製品は存在しています。屋外用にソーラータイプを検討する場合には、IP規格が両方共に6以上を一つの基準にして選ぶようにしましょう。
Wi-Fi対応の種類はある?
防犯カメラのソーラータイプはWi-Fi通信や連携に対応している製品もあります。
単体で設置されることが多いソーラータイプでは、むしろWi-Fi機能がある方が使い勝手がよくなります。Wi-Fiで連携していれば、多少距離があってもカメラの映像を確認したり、稼働状況も把握しやすいのです。
Wi-Fiタイプの防犯カメラに関する記事はこちら↓
SDカードに録画は出来る?
ソーラータイプの防犯カメラはmicroSDカードに対応している製品も豊富です。
記録した映像はSDカードに対応している他のデバイスに保存したり、映像を確認することも可能になっています。映像を録画したSDカードはスマートフォンなどでも再生出来ることも多く、汎用性が高いです。
防犯カメラ ソーラータイプを選ぶ時の注意点
太陽光発電で稼働するソーラータイプの防犯カメラは目的などに合わせて選ぶ時の注意点を抑えておく必要もあります。
ここでは、ソーラータイプ防犯カメラを効果的に運用するために注意すべき点を紹介していきます。
夜間の映像の性能について
防犯カメラのメイン機能とも言える夜間の映像記録の性能は必ず確認すべきポイントの1つです。ソーラータイプの防犯カメラでも、赤外線センサーの性能差や視認距離などには大きな差があるので、事前に確認しておきましょう。
Wi-Fiを使用する時の電波について
Wi-Fi対応のソーラー防犯カメラは、Wi-Fiを受信する側(スマートフォンなど)のモニターなどの映像が不安定になりやすくなります。設置する場所や天候などの影響が大きい種類ですので、Wi-Fiを送る中継機器なども合わせて見直しが必要になることもあります。
影響の範囲は専門の業者に相談して解決出来る可能性もありますので、気になる部分については事前に確認しておきましょう。
設置場所について
ソーラータイプの防犯カメラは上記の理由から、設置の自由度が高いにも関わらず、設置する場所を慎重に考える必要があります。
設置をする場所によっては、Wi-Fi電波が悪くなったり、防犯カメラそのものの状態を確認しにくくなる可能性もあります。
ソーラー防犯カメラの主な設置場所の候補としては、周囲の環境を受けにくい自宅の玄関やベランダ、窓付近などが最もおすすめです。
防犯カメラは種類も多く、どのような種類の防犯カメラを選ぶべきか迷ってしまう方も少なくないと思います。 ピース株式会社では防犯を熟知したスタッフが予防を目的として防犯対策をご提案いたします。 防犯カメラの設置場所や選び方にお困りの方は一度ご相談下さい。
Comentarios